2011年11月6日日曜日

おさかなのお皿

おさかなのお皿と言っても、おさかなのカタチをしているわけではありません
焼き魚をのせるちょうどいいお皿がなかったので、ずーっと探していたのです
できれば、四角くて白い、ざらっとした質感のもの
いろいろ歩き回って、たくさんのお店を見て、ようやく探し当てた一枚です


わたしの希望が全部そろった、まさに理想のお皿
焼き魚以外にも、何を盛り付けてもきまって見えるのでとても重宝しています

2011年11月5日土曜日

ココナッツ団子

中華街に行ったら、いつも買ってしまうもの
市場通りの端にある、頂好食品のココナッツ団子です


やわらかいおもちのまわりにココナッツがまぶしてあって、中には黄色いココナッツ入りカスタード餡が入っています
もちもちの食感と、ほどよい甘さに気持ちがほっこりします
他にも胡麻だんごやエッグタルト、肉まんなどいろいろあるのですが、やっぱりココナッツ団子を選んでしまうのです

2011年11月4日金曜日

SABON

SABONはイスラエル発のコスメブランドです
ボディスクラブやボディローションなどを以前から愛用しています
その中でずーっと気になっていたのがこちら


芳香剤のように、吊るして使う石鹸です
香りやかたちも何種類かあります


SABONのものではパチュリ・ラベンダー バニラの香りが大好きなので、少し似た香りのバニラを選びました
まあるい天然石にピンクのフリンジ、そしてお菓子のようなあまーい香りは、「女の子でよかった!」と思わせてくれます

2011年11月3日木曜日

Maurice Denis

現在、損保ジャパン東郷青児美術館で開催中の「モーリス・ドニ いのちの輝き、子どものいる風景」を観に行ってきました
モーリス・ドニは、19世紀末から20世紀前半にかけて活躍した、フランス象徴派を代表する画家です

ドニは、宗教画のほかに家族の何気ない日常を描く対象としていました
また、ドニの装飾による礼拝堂には亡くなった妻の肖像を描いたステンドグラスがあるそうです


色の選び方や合わせ方にはっとさせられ、ファブリックの細かい描写にとても関心を持ちました
展示期間は今月の13日までとなりますので、興味のある方はお早めに



2011年11月2日水曜日

orderページできました

GALLERY、商品ページの一番下にorder&特定商取引法に基づく表記を追加いたしました
商品のご注文などございましたらご連絡ください
また、MAILページから、お問い合わせ・ご質問なども承っております
お気軽にご連絡くださいませ


                                        STAINED GLASS BOUQUET
                                                                                                   船橋 智美



酒かすミルクソフト

わたしの中でいちばん!な、ソフトクリーム
福光屋の酒かすミルクソフト
トッピングのシロップは、ジンジャー・赤酢カラメル・黒味醂から選べます
わたしは断然、黒味醂です♥

福光屋は、1625年創業の金沢の中で最も長い歴史を持つ酒蔵です
その直営店では、自社で醸造する100種類以上の日本酒、焼酎、リキュール類をはじめ、伝統食品から発行の技術と素材を使った化粧品などを取り扱っていて、併設されているイートインスペースでは「利き酒セット」や、オリジナルのスイーツが楽しめます
都内には二子玉川の高島屋にある玉川店、東京ミッドタウン店がありますが、酒かすミルクソフトを扱っているのは玉川店だけとのこと
甘酒のように、お子様もお車でお越しの方もお召し上がりいただけます
とてもなめらかな舌触りと酒かすの芳醇な香りのソフトクリーム、二子玉川にお越しの際はぜひ一度お試しくださいませ

2011年11月1日火曜日

tea cosy

かぼちゃのようなかたちがお気に入りのティーコゼー
Lisetteのものです
ティーコゼーはお茶を冷まさないように、ティーポットに被せておく布製のカバーです



だんだん寒くなってきて、温かいお茶を飲むことが多くなってきました
こう見えて結構保温力があるので、多めに淹れておいてもなかなか冷めないので便利です




 この冬も、大活躍間違いなしです