2011年10月31日月曜日

Fruit pick

以前、二子朝市で見つけたフルーツピック
お皿やカップなどの食器類は置くスペースに限りがあるのでなかなか増やすことはできませんが、このような小物なら置く場所も取らずに、いつもと少しだけ気分を変えることができます


棚やテーブルに置いておくだけでアクセントにもなり、見た目にも楽しくなりますね

2011年10月30日日曜日

candle

キャンドル好きで、気が付けば少しずつ集まってしまいました
今は香りの種類もいろいろあり、かたちもかわいいものがたくさんありますよね
その中のひとつ、香水瓶のかたちのキャンドルは、友人からのプレゼント
淡いブルーに茶色のリボン、繊細なゴールドのプリントがとても可愛くて気に入っています



こちらのおおきいキャンドル、実は中がくり抜いてあってランプシェードとして火ではなく電気を灯して使います
使えばなくなってしまうキャンドル
火を灯してこそ魅力が引き出されるものだと分かっていながらも、なかなか火を灯せずにインテリアとして楽しんでいます

2011年10月29日土曜日

水玉模様

淡い色合いのぽちょぽちょした水玉模様のガラスが焼き上がりました
 

これからいろいろな工程を経て、違った姿に変わります
むらさき、みずいろ、ピンクもいいなぁ
今度は、違った色合いのものをつくろうと思案中です

2011年10月28日金曜日

calender 2012 ❶

毎年の楽しみのひとつが、ステンドグラスのカレンダー
1月から12月まで、色とりどりのうっとりするようなランプで彩られています
定番のものでも、合わせるガラスによって全く違って見えるのでとても参考になります
また、おもしろいデザインのものや初めて見るランプのパーツもあり勉強にもなります


・・・カレンダーとしてではなく、カタログとして大活躍なのです

2011年10月27日木曜日

棚橋祐介展

現在、二子玉川にあるKOHOROで開催中の棚橋祐介展へ行ってきました
以前から同い年ということもあって、気になっていた作家さんです
今回は定番となっている渋染めの作品と、伝統的な美濃焼の技法を取り入れた新作の展示なのだそうです
どれも使いやすそうなものばかりであれこれ迷いましたが、結局一番最初に気に入ったこちらのものを選びました



少しクリームがかった白につやつやした質感、そしてお花のようなかたちと少し浮いたように見える姿は愛らしさの中にも凛とした美しさを感じます
両手におさまるくらいの小ぶりなものなので、お料理はもちろんお菓子を乗せたりアクセサリートレーとしても使えそうです
食器棚にお気に入りがまた一つ増えました

2011年10月26日水曜日

RUSK

もともと固くなったパンを食べるために工夫されたもの
味付けはあまいものが主流ですが、ガーリックや塩の味付けのものがあります
最近は、バウムクーヘンやカステラでつくられたものも見かけますね


こちらは古川商店の木の実のキャラメルラスク
とぼけた感じのりすのイラストに一目惚れ♥
キャラメルも甘すぎず、くるみの素朴な風味と相性抜群です
あと一枚・・・あと一枚・・・ あっという間に、なくなってしまいました

2011年10月25日火曜日

KILIM

キリムとは、トルコ語で平織りの毛織物のことを指し、遊牧民たちが生活用具として織った織物です
主に羊やヤギ、ラクダの毛が使われています
サソリやムカデなどの毒を持った昆虫は、動物の毛でできたキリムのにおいと感触が嫌いなためにキリムを敷き詰めてある遊牧民のテントには不思議なことに入ってきて人を刺すということはなかったそうです

キリムのモチーフは、身近にある自然や動物が多く使われており、モチーフにも様々な意味が込められているのだそうです
例えば、羊の角・・・力/健康 さそり・・・誇り/自由 小麦・・・再生/豊穣 人間・・・絆 など、他にもたくさんのモチーフがあります
手触りは少々固く、ざらっとしているのですが、その質感だからこそ感じられるあたたかみや手作業の良さがあります
色合いも渋く、派手になりすぎないのでどんなインテリアにもしっくりくると思います

2011年10月24日月曜日

ORNAMENT

小さい小さいパーツを組み合わせてできた、オーナメントができました

壁に付けたフックに掛けて飾ったり、モビールなどにしても面白いですね
いろいろアレンジしてお使いいただけると思います
全部で16種類
今まで作ったランプや小物のモチーフを使っています
GALLERYページにup致しました
ぜひご覧下さいませ

2011年10月23日日曜日

MARRON

モンブラン、マロングラッセに栗ごはん
栗なら、スイーツでもお料理でもそのまま茹でたものでも大好きです


そして、こちらはフランス生まれクレマン・フォジェのマロンクリーム
最初はその見た目の可愛さに惹かれて購入したのですが、食べてびっくり
おいしいっ!
さくっと焼いたトーストにとてもよくあいます
あまいものでおなかいっぱいになれるって、なんだか幸せです

2011年10月22日土曜日

まりも

友人から頂いた北海道生まれの、まりもちゃん
実は球状の個体をまりもというのではなく、この球状体を構成する細い繊維がまりもの個体としての単位
よく目にする球状のまりもは学術的には「まりも」の集合体と言うほうが正しいのだそうです
動物や魚のように動いたりなついたりするわけではないけれど、一緒に暮らしているとだんだん愛着がわいてきます
まあるくて、水の中でころころしていている姿は、なんとも愛らしく癒されます

2011年10月21日金曜日

Kepo Dish Cloth

毎日使うもののひとつ、kepoのディッシュクロス
原糸が三角断面の形態をしており、髪の毛の1/100以下という超極細繊維のマイクロファイバーでできています
綿よりも軽くて肌触りもよく、耐久性も10倍あるそうです

使い勝手の良さはもちろん、一番のお気に入りのポイントはなんといってもプリントのかわいさ!
動物や果物、植物など、たくさんのモチーフがあります
わたしのお気に入りは、ミント・ヨット・洋ナシの模様
このディッシュクロスで、いまいち気の乗らない洗い物がはかどればいいのになぁ・・・と、いつも思うのです

2011年10月20日木曜日

D&DEPARTMENT

高いところにあるものを取ったり、棚にものをしまったりするのに、あまり場所をとらなくてそのまま置いてあってもかわいい、いわゆる「踏み台」を以前から探していたわたし
差し迫って必要でもなかったので、すっかり忘れたころに・・・出会っちゃいました
D&DEPARTMENTは、「ロングライフデザイン」「新しくつくらないというデザイン」をコンセプトにリサイクル商品も扱うセレクトショップです
一目ぼれしたものの、長い時間購入を迷うわたしに店員さんからのひとこと
「こちらが最後のひとつで、次の入荷は未定です」
すぐにレジに向かったのは、いうまでもありません
かつて幼稚園で活躍してたというこの椅子、今ではわたしの家事を手伝ってくれながら、のんびりと暮らしています

2011年10月19日水曜日

LISA LARSON

リサ・ラーソンはスウェーデンを代表する陶芸家です
最近では取り扱っているお店も多いので、彼女の作品を目にする機会もよくあるのではないでしょうか
現在3匹のかわいこちゃんと暮らしています



少しとぼけた表情や姿はとても愛嬌があります
次に仲間に加わるのは、どんな子でしょうか?

2011年10月18日火曜日

HOW TO MAKE

ステンドグラスがどのようにつくられているかご存じでしょうか?
私はステンドグラスを始めるまで全く知りませんでした
いざ始めてみると想像してた以上に手間もかかり地味な作業の連続です
しかし、完成して明かりを灯した時はそれまでの苦労も一瞬で吹き飛んでしまうほどの喜びがあります

そこで、簡単ではありますが、ステンドグラスのつくりかたをご紹介したHOW TO MAKEページを追加いたしました
「なるほど、こんなふうにつくられているんだ」と、少しでも知っていただけたらと思います





2011年10月17日月曜日

MILLEFIORI

ミルフィオリとは、ガラスで出来た模様の入っている金太郎飴のような棒のことで、小さく輪切りにして使います
直訳すると、イタリア語で「千の花」という意味なのだそうです
トンボ玉や七宝焼きの飾りとして、アクセサリーにしたり、好きなように配置してフュージングすればそれだけで素敵なお皿なんかもできちゃいます
ちなみに、ガラスのびんなどに入れて飾っておくだけでも、すっごくかわいいですよ

2011年10月16日日曜日

hawaiian quilt

ハワイアンキルトの主なモチーフは、自然のもの
パンの木→成長・繁栄 パイナップル→歓迎・友情 アンスリウム→情熱 プルメリア→親愛・真心
など、それぞれのモチーフに意味があり、贈る人への想いをデザインに込めたりもするそうです
ひとつひとつ、いろいろな想いをこめながら手作業でつくられるハワイアンキルト
やはりハンドメイドのものには、どこか温かみのある優しい雰囲気があるので、わたしは大好きです

2011年10月15日土曜日

Robert Sabuda

もともと絵本は大好きで、お気に入りのものがたくさん本棚に並んでいます
その中のひとつ、ロバート・サブダの「不思議の国のアリス」
初めて手にした時は、今まで見たこともないダイナミックな仕掛けにとても驚いたことを覚えています
まさににダイナミック!という言葉がぴったりで、どこをどういうふに組み立てていけばこんなに立体的な表現ができるのか、その想像力と技術に思わずため息がでてしまうほどです
こちらは、同じくロバート・サブダのCookie Count
ステンドグラスも、もっと立体的な視点と自由な発想で制作すれば、今まで見たことのないような面白いものができるのではないかと思うのです

2011年10月14日金曜日

KALEIDOSCOPE

以前、万華鏡展に出展するために制作した、家のかたちのランプにもなる万華鏡です



お菓子の家をモチーフにしていいて、屋根やタイルにビスケット、そしてホイップクリーム、えんとつからはチョコレートがたらり
えんとつから中をのぞいてみると・・・

うっとりです♥
万華鏡にもいろいろな作り方があり、先端につけるものもオイルタイプのものビー玉のようなものをくるくる回すもの、ホイールというお皿のような板を手でまわすものなどがあります
中に仕込むスパッタリングミラーも四角や正三角形、二等辺三角形など、その組み方によっても見える世界が全く違います
お菓子の家の万華鏡は、二等辺三角形に組んであります
小さい頃にはもっと身近にあったような気がする万華鏡
大人になって、改めてその魅力に気付かされました

2011年10月13日木曜日

came from Morocco ! !

ネットショップで注文してから、待つこと2週間
首をながーくして待っていた「プフ」が、モロッコからはるばる飛行機に乗ってやってきました
「プフ」とは、モロッコで日常的に使われている、羊やヤギの皮で作られている円柱や立方体のかたちをしたクションです

中に着なくなった洋服など、ぎゅうぎゅうに詰めて椅子の代わりやちょっとしたテーブル、オットマンとして使います
ソファーは大きすぎるし、座椅子もちょっと違うなぁと思っていたわたしに、このプフはぴったりです
色も模様もたくさんあったのですが、表面の刺繍が気に入ってこのプフに決めました

届いた包みの中に、一緒に入っていたミントティー
モロッコでは、お砂糖をたーっぷりいれて一日何杯も飲むそうです
あまいミントティーを飲みながら、長い旅の疲れをねぎらいたいと思います

2011年10月12日水曜日

TEXTILE

ずいぶん前に友人からプレゼントで頂いた、クッションカバー
実は、デザインや縫製はもちろん、シルクスクリーンと呼ばれる技法で染め上げるところからの本当の手作り
模様も色合いも、ものすごく気に入っていて今も大事に使っています
今は刺繍やアクセサリー作りにもちからを入れているようです
恥ずかしいので面と向かって言ったことはないのですが、彼女の作るものはデザインも色あいも本当に素敵なものばかりなので、これから生まれてくる作品のことを思い浮かべると、とっても楽しみでわくわくします

2011年10月11日火曜日

LATTE ART

カフェでひと休み
そんな時、運ばれてきたラテにかわいらしい絵が描かれていたら、なんだかちょっぴりうれしくなりませんか?
ラテアートには、ミルクピッチャーからでるミルクの流れを利用してエスプレッソに入れて作るものと、型板やパウダー、ミルクの泡などの道具を使って作るものがあるそうです
思いがけずラテアートに出会うと、まるでプレゼントをもらったようにうれしい気持ちになるので、自分でも様々な模様を描いて家でもラテアートを楽しめたらと思うのですが、やっぱりカフェで頂くのがいちばんだなぁ~と思ってしまうのです

2011年10月10日月曜日

花束

我が家にいる植物は多肉植物をはじめグリーン系のものが多いのですが、色とりどりのお花ももちろん大好きです
切り花は普段の生活に気軽に取り入れやすいので、駅前にあるお花屋さんでよく購入して楽しんでいます
花束は飾ったり、プレゼントしたり、もちろん頂いてもうれしいのですが、いろいろなかたちのいろいろな色のお花が可愛らしく素敵にまとまっているので、ステンドグラスのデザインに実はとても役立ちます
ガラスの微妙な色合いは、花びらや葉っぱの雰囲気にぴったりです
お花がたっぷりのステンドグラスのランプ、なんだか作りたくなってきちゃいました


2011年10月9日日曜日

LAMP MOLD

モールドは、ステンドグラスのランプを作る時に使う「型」です
発砲スチロールやプラスチックなどでできています
かたちもまるいもの、三角錐のようなもの、タージ・マハルの屋根みたいな玉ねぎ型のモールドなどいろいろあり、自分でオリジナルのモールドを作れば世界でたったひとつのランプができます
写真のモールドは、直径17㎝くらいのもの
これから、どんな色のガラスを使おうかなぁ~、どんな模様にしようかなぁ~、と描いては消して描いては迷っての下書き&型紙作りです
どんなランプが出来上がるか、お楽しみに!!

2011年10月8日土曜日

Cordial ginger

今年の冬の節電対策のひとつにこちら、有機コーディアル ジンジャーはいかがでしょうか?
ピリッと辛口で小さなコップ1杯でも、おなかのあたりがぽかぽかしてきます


スパイシーなジンジャーに有機レモン果汁と有機きび砂糖、天然水が加えてあり、10倍に希釈していただきます
紅茶には原液を少々
血行を良くして体を温めること以外に、消化吸収を助けたり食欲不振に効果があるといわれているジンジャー
体も温めてくれるしリラックス効果もありそうなので寝る前に飲むとよさそうですね
寒ーい季節の頼もしい相棒です

2011年10月7日金曜日

Pate de verre

現在一か月に二回、自由が丘にあるパート・ド・ヴェールの教室に通っています
パート・ド・ヴェールとは、フランス語で「ガラスの練り粉」という言葉の意味のガラス工芸です
油土などで成形したものを耐火石膏で型取り、ガラスの粉を敷き詰め炉に入れて溶融成形するという技法です
油土を練っていると無心になれるし、ガラスの粉を小さいスプーンやはかりなどを使って調合する作業は実験のようでとても楽しいです
まだ、どのくらいの割合で調合したら、どんな色合いになるのかわからないので焼き上がりがとても楽しみです

今後、パート・ド・ヴェールとステンドグラスを組み合わせたものを制作していきたいと思い、あれこれ考えたり試作したりしています
ただ容積を出す計算やガラスの割合を出す計算など、もう出会うことはないと思っていた「数学」にこのようなかたちで再会するなんて思ってもいなかったので、苦手な数学、そして計算をしているときだけは頭が痛くなってしまうのです・・・

本日より開催されるHALI'S Studio Sessionに参加いたします
お近くにお越しの際は、ぜひお立ち寄りくださいませ
週末は、自由が丘女神まつりも行われるそうですよ
詳細は、NEWSページをご覧ください

2011年10月6日木曜日

Emily Kame Knguwarreye

わたしの大好きな女流作家、エミリー・カーメ・ウングワレー
彼女はオーストラリア先住民族アボリジニの出身で、オーストラリア中央部のユートピアと呼ばれる砂漠地帯でその生涯を過ごしました
彼女が絵画とという表現に出会ったのが78歳、その後死去するまでの8年間に3000点もの作品を制作したそうです

彼女を知るきっかけとなったのが2008年に国立新美術館で行われた展覧会
それまで彼女も彼女の作品も知らなかったわたし
彼女の目には、この世界はどんな色に映っていたのだろう、と画集を開くたびに思います
今になっても、もう一度観たいと思う心に残る作品たちばかりでした

2011年10月5日水曜日

BOX&NEEDLE

プレゼントが入っていたり、お菓子やアクセサリーなどが入っていた箱をなかなか捨てられずにいるかたは多くいらっしゃるのではないでしょうか
何を隠そう、わたしもその中の一人です
そんな箱好きに、心ときめくお店があります
それは、2009年に世田谷区二子玉川に世界初の箱専門店としてオープンしたBOX&NEEDLE

 お店の母体となるのが、創業95年になる京都の老舗紙器メーカーで、こちらのお店で扱っているすべての箱は職人さんたちが手作業でつくったものだそうです
世界中から集められたという紙たちは、どれも素敵なものばかり
わたしは、木馬が描かれているものを選びました

小さいものやまあるいもの、引出しがあるものからティッシュの箱まで!そのデザインは様々です
箱以外の小物も多く、何度でも足を運びたくなる素敵なお店です

2011年10月4日火曜日

BULLSEYE

ステンドグラスで使用するガラスは、ココモ・オセアナ・スペクトラム・ウィズマーク・ウロボロス・サンゴバン・ヤカゲニー・ランバーツ・フリーモントなどそれぞれのメーカーによって全く個性が違います
どのメーカーのガラスもとても素敵で見ているだけでうっとりしてしまうのですが、わたしが好んで使っているのがアメリカにあるステンドグラス用板ガラスメーカーのブルズアイ社のものです
ブルズアイは、フュージング(電気炉で焼き付け融着させる技法)用ガラスに早くから力を入れていて、ガラスの板厚は1.6mm・3.0mm・6.0mm、さらにフリット・パウダー・フラクチャー・ストリンガー・ガラス棒など幅広い品揃えも大きな特徴です
透明感のあるもの、模様が入っているもの、いろいろありますが、わたしは不透明なクレヨンのような色のガラスがお気に入りです
ランプやトレーなどを作るときに出る端ガラスはフュージングに使えるので、二度おいしいガラスでもあるのです



2011年10月3日月曜日

Pretzel

わたしが食べ物の中で、いちばん!と言っていいほど好きな‘かたち’のプレッツェル
語源はラテン語ブラーキテッルムbrachitellumに由来し、その語源はbracchium「腕」で、腕組みをしたような形を示しているのだそうです
しかし、起源や独特の形の由来はっきりとはわかっておらず、いろいろな説があるのだとか

ハート♥の形のようで、三つの穴があいていて、真ん中がぐるっとねじれていて、プレッツエルの形はなんとも不思議でおもしろくて気になります
思わず、ステンドグラスのモチーフにしてしまったほどです

ちなみに、こちらのプレッツェルはAuntieAnne'sのもの
キャラメルやチーズのディップをたーっぷりつけて食べます
10月5日からは、メープルプレッツェル&チョコレートディップが発売されるらしいですよ!
楽しみ!

2011年10月2日日曜日

Save Kasama Potters

チャリティー「はしおき」を販売し、震災で壊れた笠間焼の窯の復興支援をされているのがSave Kasama Pottersの方々です
笠間では、薪窯をはじめとする窯への被害が大きかったそうです

わたしも少しではありますが、お力になれればとお花のかたちの「はしおき」を購入させていただきました
色もかたちも、とても気に入っています
たくさんの方々の、いろんな想いが込められた「はしおき」、大切に使わせていただきます

2011年10月1日土曜日

LE KLINT

北欧生まれのランプシェードとして世界中で愛されている、レ・クリント
1枚の特殊プラスティックペーパーを手で折りあげて作っているというから驚きです

 
シンプルでありながら、ユーモアも感じられるデザインは、わたしの目指すところでもあります
これからも、長い付き合いになりそうなお気に入りのひとつです